不妊治療 #86_転院するために行ったこと① 決意のドライブを経て、CクリニックからDクリニックに転院することを決めた私たち。 転院するにあたり、やらなければならないことが3つありました。(私たちの場合) 今回はこのうちの2点について経験をもとに綴っていこうと思います。 2022.11.26 不妊治療婦人科
不妊治療 #85_Cクリニックまでの通院歴まとめ 久しぶりの投稿になりますので、1度今までの通院歴をまとめてみようと思います。 過去の投稿では、時系列でその時々の詳しい状況や気持ち、考えたことなどをつづっていますので、興味のある方は良かったらリンクから飛んでみてくいただけると幸いです。 2022.11.23 不妊治療体外受精妊活婦人科
スキルアップ #84_簿記2級試験終わりました。 2022年11月20日簿記2級検定試験を受験してきました! 勉強期間約3ヶ月でとにかく詰め込みましたが、試験範囲が広い&複雑でとにかく大変でした💦試験では今できる全力の答案を書いてきましたが…… 合格発表は12月初旬。期待せずに待ちたいと思います😌 2022.11.20 スキルアップ
スキルアップ #83_スキルアップ!簿記2級に挑戦します! 簿記2級の試験に挑戦します!今回も資格⭐︎合格クレアールさんの簿記2級講座を受講し、試験対策をしています! 簿記2級は、3級の時と比べて覚えるものも増え、内容も断然難しくなっていてなかなか厳しい感じはしています… 試験まで出来るだけのことをして精一杯頑張ります!! 2022.11.09 スキルアップ自己投資
不妊治療 #82_マイホーム購入から得たもの マイホーム購入の経験を通して得たものは、3つあります。それは、安心感・柔軟性な考え方・お金の使い方 です。 これらの中で特に、3つ目の「お金の使い方」の部分は不妊治療を続けていく中で非常に役立っていると感じています。 2022.11.06 不妊治療資金計画
自己投資 #81_注文住宅を建てる際の悩み 前回のブログに関連して、私たちが注文住宅を建てる際に悩んで、考えたことやその時感じたことなどをこちらに記録として残しておこうと思います。人によって大事にしたいところも違えば選択するものも異なります。あくまで一例としてご覧いただけたら幸いです。 2022.11.03 自己投資資金計画
不妊治療 #80_不妊治療とマイホーム購入② 前回の続きです。2019年7月から住宅会社との打ち合わせが始まり、打ち合わせも建設も順調に進み、2020年1月末に入居しました。子どものいない時期にマイホームを購入して感じたメリットデメリットや不妊治療との兼ね合いや資金について綴っていきます。 2022.10.31 不妊治療資金計画
不妊治療 #79_不妊治療とマイホーム購入① 不妊治療とマイホーム。どちらも多額のお金がかかります。私たちは不妊治療中ですが現在マイホームに住んでいます。マイホーム購入当時のことや、不妊治療との兼ね合い、資金の確保など私たちの経験をもとに綴っていこうと思います。 2022.10.28 不妊治療資金計画
不妊治療 #78_2回目体外受精の費用 2回目の体外受精の費用をまとめていきます。2021年5月に行った体外受精ですので、自費診療です。現行(2022年4月~)の保険適用以前の費用になります。ご注意ください。また、クリニックによって金額も異なるので、料金表などを確認してみてください。 2022.10.25 不妊治療体外受精
不妊治療 #77_再始動と決意のドライブ② 自分がどうしたいのか、どうしたらいいのかずっと悩んでいた私でしたが、漢方の先生の言葉で「転院」に気持ちが傾いていきました。そこから決意をし、どのように再始動に向かっていったのか。当時の流れを考察とともに投稿していきます。 2022.10.22 不妊治療体外受精婦人科